
こんにちは、最近、キャンプの方向性が定まりつつあるソロキャンパーちゃんしーです。
みなさん、自分のキャンプスタイルがなかなか定まらず、色々なテントを買って、こんなはずじゃなかったと思っていませんか?
ちゃんしーもその一人です。でもようやくお気に入りのテントが『きたーーーーー」って感じです。
行き着いたテントがこの
バンドック ソロベースEX
バンドックは2019年よりミリタリー路線に変更しました。無骨なキャンプスタイルに憧れるソロキャンパーに大人気!!
ソロベースEXは無骨で男前なパンプテント!
それに設営も簡単で、デザインと機能も優れています。
基本仕様

定員 | 1人 |
本体サイズ | フライW360✖️D190✖️H110cm インナーW190✖️D85✖️H100cm |
収納サイズ | W47✖️D24✖️H24cm |
重量 | 5.2kg |
素材 | フライ:コットン混紡生地(ポリエステル65%・綿35%) インナー:ポリエステルメッシュ フロア:ポリエステル フレーム:アルミ合金 |
付属品 | ペグ✖️18 ロープ✖️6 エンドキャンプ✖️2 収納ケース✖️1 |
ソロベースE Xは、元々のソロベースの進化系です。
ポリコットン製でカーキ色なので、ミリタリー的で無骨さがいいですよね。
こんな人に、オススメです。
❶焚き火が好きな人
テントの近くで焚き火をするとナイロン系のテントは火の粉で穴が開くのではないかと気になりますが、ソロベースEXはコットン系なので燃えずらくなってます。
ちゃんしーは、バンドック ローチェアに座り、焚き火を楽しみます。

❷タープを貼りたくない人
テントを立てて、タープも貼るのは面倒臭いという方はオススメです。
このように座っている上がタープがわりになります。

❸プライベート空間を作りたい人
サイドウォールがついているので、ファスナーで開けたり閉めたりできます。
風通しをよくしたければ、開けてみるのもいいです。

人の目を気にする人は、サイドウォールを使って遮断できます。
サイドに、テント用薪ストーブの穴が開いています。
ちゃんしーは薪ストーブは使ったことがありません

このように全体にスカートもついたので、下から吹き込んでくる風も遮ります。特に冬キャンプの風は、遮ってくれると有難い!
見た目の無骨さ+機能性にとても優れています。

❹LEDランタンを下げられます。
前膜のところにフックがかけられるようになっっているので、そこにLEDランタンをかけます。
あまり大きくないランタンがいいので、ちゃんしーはこれ!

5050WORKSHOP MINIMA L IGHT TR8−5WS
ミニマライトの魅力
懐中電灯とランタンが一体になったモデルで、光の強さと光の色も「暖色」と「温白色」に切り替え可能です。
ちゃんしーは「暖色」好きで、これを2つ下げて使ってます。この照明だけで、調理もできるし、雰囲気もとてもいいです。
スマホの充電にも使えるので、コスパと機能性文句なしのらんたんです。
フロントウォール 前幕
冬キャンプ・風が強い時・突然の雨に役立ちます。持っているといざという時助かります。
❹メッシュインナーの取り付け簡単
メッシュインナーの空間は狭いですがソロキャン向けで、寝るだけを目的にしているので問題はないです。
❺薪ストーブに憧れている人
まとめ

ここは、私の大好きなうるがのフレンドパークキャンプ場です。
川沿いにあり、木に囲まれ風も強く当たらないので、安心して無骨にキャンプが楽しめます。
ここでソロベースEXをデビューしましたが大好きになりました。ソロキャンパーなら1つは持っていたいテントです。
コメント