
こんにちは、BUNDOK大好き!ソロキャンパーちゃんしーです。
バンドックは1962年に新潟県に設立した株式会社カワセのアウトドアブランドです。
使いやすさ 無骨なデザイン 軽量コンパクト 手の届きやすい価格設定は、初心者から経験豊富なキャンパーにも人気があります。
購入を決めた理由は、コスパとコンパクト収納できることです。
ちゃんしーは、無骨なキャンプが好きなので、ミリタリーなバンドックが超お気に入りで、テントもソロベースEXを使ってます。
基本情報
縦37cm✖️横37cm

高さ31cm
ちゃんしーはバンドックのローチェアに座っています。目線はこんな感じです。
火吹き棒で焚き火をいじるのに最適な高さです。

軽量でコンパクト!組み立てや持ち運びも簡単です。材質は耐久性抜群のステンレス。

暑さ3cmくらい

横33cm✖️縦23cm
重量:約1KG

大きさはA4サイズ
バックパックのサイバトロンにも綺麗に収まります。
組み立て

箱の面はこんな感じでオシャレ

裏は組み立て図が載ってます。

パーツはこんな感じ
使用後の撮影なので、こんな色になってます。
無骨で好きな色ですね。

まず、土台を広げておきます。

広がっていた羽を組み立てます。
よく焚き火台では、焚き火に空気を送って燃焼効率を上げるために穴が開いてますが
この焚き火台は、開いていません
あえて、燃焼効率を上げず、無駄に焚き火が燃えないような構造なんでしょうね。

土台に装着

五徳を乗せるパーツをはめます。

これでしっかり安定

五徳もはめます

さらに、安定
五徳の安定感

この焚き火台の好きなところは、五徳と焚き火台の安定感です。五徳の形は三角になってますがフライパンやケトルも置けます。

こんな感じで調理できます。
まとめ

面倒くさがりなちゃんしーでもできる料理?
直火でパンを炙って食べる。これがコーヒーと凄くマッチ!
コメント